イスラエルから来たコロッケ | Exhibition

イスラエルomote

《展示タイトル》イスラエルから来たコロッケ《年》2016 《会場》naonakamura《企画者》金藤みなみ《作家》金藤みなみ、Gili Lavy《展覧会担当ディレクター》中村奈央

The ring with the Earth which made by the moon/ The moon was broken/ The rabbit lived in the moon/ The rabbit which transformed
video,1:05 loop no sound

展示会場ステイトメント:text(PDF)

プレスリリース:press(PDF)

ファラーフェルはおいしい。
コロッケっぽいけど、脆くてぼとぼとと落ちる。
ピタパンにフムスをぬって山盛りに野菜を入れて最後にファラーフェルを入れてかぶりつく。
ぼとぼと落ちても気にしない。
私はパフォーマンスでずっと歩いてきたけれど、そうやって取りこぼして
誰かが落とした大事なモノをうっかり踏んづけてきたのかもしれない。
身体をモンスターに預けていてもアイデンティティーが私にのしかかる。
重くて心地いい、まるで人間の体重みたいに。

 

English

title:Croquette came from Israel

The falafel is delicious.
It's a little like a croquette, but delicate crumbs drop down softly as I eat.
I spread a pita bread with hummus, stuffing mountains of vegetables and finally the falafel inside before taking a greedy bite.
The crumbs rain down, but I don't care.
I had come so far with my performance; losing so easily like that, I felt as if I had carelessly stepped on some precious thing that somebody had left lying on the ground.
Even if I gave my body over to the monster, the crushing weight of my identity would continue to hang heavily over me. Weighty and pleasant, almost like my own body weight.

みなさんへ

金藤 みなみ

私にとって遠い地方であるイスラエルに思いを馳せるとき、思い出すのは村上春樹氏のエルサレムでの「壁と卵」のスピーチである。

ガザ攻撃直後の受賞スピーチへの出席を反対する人々も多かったとスピーチでは述べられている。誰が「壁」で誰が「卵」なのかは、与えられる情報によって常に操作される。

破壊や殺戮を見て苦痛を感じるようなイメージが平和に有用だと思える人は幸いで、一方の側には正義、他が間違いであると信じる者にとって重要なのは、まさに誰によって誰が殺されるかということである。

私の作品が、「他者の苦痛」に近づこうとして、全く滑稽な恰好になり必死に歩むパフォーマンスは、卵から壁への「変身失敗」である。卵のままであるわけではない。ぐちゃぐちゃに、どろどろに、変身しようとした身体を引きづって、樹脂の半乾きのように。

イスラエルから来たコロッケが、ピタパンに包まれ、イギリスの美術館でよく売れるポストカードのウサギに「変身失敗」し、ウサギの故郷である月が破壊され、壊れた月が地球の「輪」になり、地球が平和になった、という説明をつけるとき、頭の片隅にあるのは、戦闘者にとっては、一つの苦痛を受けたのはだれかということがすべてであるということだった。

変身してなお顔をむき出しにし、「脱走者」を象徴する裸足で歩き去っていく。「何かを踏まないようにではなく、踏みしめる❝感じ❞を確かめながら」

For you

Minami Kinto

Who is the "wall", and who is the "egg"?It is famous to speech in Jerusalem,"Always on the side of the egg" by Haruki Murakami. It is determined by the information we are given.

While those who believe that images of destruction and slaughter―images that are painful to look at―are useful for furthering peace, are happy, to those who believe that there is only one right, that everything else is wrong, the only thing that matters is who is killing whom.




With my work, I tried to examine others' pain, reducing myself to a ridiculous spectacle with a frantic performance, a failed transformation from egg to wall.




A croquette from Israel, wrapped in a pita bread, fails to transform into a rabbit on a postcard like the ones often sold in British art galleries. The rabbit's hometown, the moon, is desolated, the broken moon becomes the circle of the Earth, and the Earth finds peace.




I walk away on bare feet, the symbol of the escapee. I'm not trying to avoid stepping on something; I simply want to feel the weight of my steps.

(英訳:本人)(English translation:myself)
アーティストステイトメント

Gili Lavy

私の映像作品は、社会動学にもとづいて、人間科学や生命科学を探求するものだ。人類学に、そして文化的な集団と個人との境界に感化されながら、異なる文化や宗教において「信心」が持つ意味の哲学的な側面について、リサーチを重ねている。




私の作品は宗教的な儀式を用いる。特定の時期まで遡り、歴史的な起源を参照したうえで、それらの儀式を現代的な別のあり方へと移行させる。民族集団や宗教における死の認識のあり方を探求しながら、虚構と現実の関係に揺さぶりをかけていく――ある特殊な何かを崇拝するカルトにまつわるコンセプチュアルな物語構造を作り出すことで、特定の場所、時間、あるいはアイデンティティの範疇における存在のあり方について、問いを投げかける。そこでは、全体の設定それ自体の真偽が、不安と疑念に晒されることになる。




アーティストとしての実践を重ねるなかで、私は一貫して、社会、宗教、文化をめぐる架空の様態を組み上げてきた。人々はそれを、映像における視覚言語と物語展開の進行とともに経験し、生と死の認識を拡張させていく。鑑賞者が実際に目撃するのは、ポストドラマ的な情景、そのとき立ち上がる空っぽの空間と静かな瞬間の連なりだが、何らかの崇拝が示唆されることで、彼らはそこで起きているドラマを感知することになる。そのようにして、鑑賞者の視点のあり方が問われていく。




私の実践においては、断片化された時間、場面の持続とリズム、物語の推移、そして虚構と現実の関係に対する挑戦を通じて、ひとつのストーリーが経験される。その結果として、さまざまな問いや議論を誘発したいと考えている。宗教、死、そしてアイデンティティを相互に連関させることで、私たちは何を信じているのか、信じるとは何なのかといった問題のみならず、私たちはどのようにして生きているのか、生きるとは何なのかという点についても、視点を拡張することができると信じている。(和訳:奥村雄樹)(Japanese translation :Yuki Okumura)




Art statement / Gili Lavy 

The concept of my Art Films is based upon social dynamics, investigating human and biological sciences. Influenced by anthropology and the border between cultural groups and individuals, I'm researching the philosophical aspect of the meaning of "Belief" in different cultures and religions. 

My Art work is making a use of religious rituals, by their historical origins of a certain period of time, and shifting it in to its contemporary alternative. While exploring tribal and religious perception of death, my body of work challenges fiction and reality: The conceptual narrative, creating a cult with a specific belief, questions existing within any particular place, time or identity. This creates tension and doubt regarding the authenticity of the story. 

Through out my professional practice I’m consistently crafting a social, religious and cultural imaginary existence for others to experience, in order to expand the perception of life and death, while evolving the film’s visual language and narrative line. The impact of these tools allows the audience to sense the drama, and witness the post drama, stimulating the empty void and the quiet moments. Challenging the viewer’s point of view. 

The aim of my artistic practice is to provoke questions and discussions, as a result of experiencing a story through fragments of time, duration and rhythm of the scenes, journey of the narrative and the challenge between fiction and reality.

I believe the correlation between Religion, Death and identity can broaden the point of view of, not only what we believe in and what a belief is, but also how we are living and what life is about.

 

Documentary photograph1

f:id:goldenmilk:20161104155715j:plain

f:id:goldenmilk:20161104155721j:plain

f:id:goldenmilk:20161104155732j:plain

f:id:goldenmilk:20161104155741j:plain

f:id:goldenmilk:20161104160330j:plain