物々交換所の酒井くんのこととものづくりのゴミ問題

f:id:goldenmilk:20151123081856j:plain

物々交換所、という作品を作っているアーティストの酒井くんについて話したいと思います。

私も物々交換所の設置場所を提供したことがあるので、看板から文言を抜いてみます。

物々交換所は不用品のシェアスペースです。

ここに置いてある品物をもらうには以下のどちらかをお願いします。

1, 交換所を整理する。どうみても貰い手が付きそうにないものがあれば捨てる。

2, どんな物があるかツイッターでつぶやく。 #物々交換所 #(交換所の場所)

そして、会って聞いた話では、

・自分では使わないけど、綺麗で、誰かが欲しがるかもしれないもの

・等価交換じゃなくていい

・何も置いていかなくても、持っていっていい

という話なのです。

彼自身、会ってみると結構素朴で土着的です。よく展示で一緒になるので、自然と時々ショートメッセージを送ったりする仲になったのですが。彼の優しさのスケールが、「等価交換じゃなくても、持っていってもいい」と言うところにあります。物々交換所は酒井くんがはじめるものの、管理をするのは、善意のその場で暮らす人々。酒井くんの名前も顔も知らない人が、淡々と整理整頓をしてくれているのは、酒井くんの人柄がにじみ出た作品だからなんだろうなと思います。

美大のゴミ問題

「美術大学の卒業シーズン、大量の《新品同様の》ゴミが出る」

ということに、ショックを受ける人はまあまあ、います。

私も学年があがるごとに、筆やら絵の具やら捨てられている物を、有志の大掃除に参加することで学校経由で譲り受けましたし、それを「宝探し!」というように感じていました。

けれど、卒業シーズンには、大きい作品を、家には置けないということで、壊して、ゴミ置場に持っていくのです。そういう子もいるのです。私も、1年で作った大きな作品などは、捨てましたが、ゴミ置場に持っていっては、やはり考え直して戻し、またゴミ置場にもっていくという無駄足を何度もやっていました。

ものを作るとゴミが出る。

けれど、そのゴミもやり方ひとつで、誰かのためになるんじゃないかなと、ヒントになるような場所を作ってくれたのが、この物々交換所なのかな、と思います。

ワールドおさがりセンター

物物交換所は、だんだんと海外にも設置されるようになって、酒井くんが考えた訳語は「World OSAGARI Center」

もはや、物の等価交換ですらありません。

交換から、贈与へ。彼の物が溢れすぎた世の中への態度は、

より一層包括的で、国籍や肩書きを超えた、「人から人へのお下がり」にフォーカスされています。

今後も、美術界隈の人だけではなくて、より色んな人に、「物々交換所(ワールドおさがりセンター)」が知られるといいなと思います。

物々交換所ウェブサイト

bigakko.jp

twitter.com

Scroll to top