河原温の死を信じてみる

金藤みなみアートナビ
「河原温の死を信じてみる」

物騒なタイトルですみません。

昨日2014年6月29日にWikipediaでアーティストの河原温さんの死んだ日が記されました。1914年っていうおかしな日ですが、6月29日が死の日付なわけで、ちょっとほんとかな(2014のまちがいなのかな?)って思っちゃいました。

せっかくなので、河原さんの作品を紹介してみます。

河原温さん(以下敬称略)は愛知県刈谷市出身のアーティストですね。

刈谷市(かりやし)は、愛知県のほぼ中央の西三河地区の西端に位置する。境川を挟んで尾張地区に対する。江戸時代には土井氏二万三千石の城下町であった。現在はトヨタグループ主要企業の本社・工場が集まる日本有数の自動車工業都市である。

私、愛知というと小学校の頃に社会の時間にやった
「車の中京工業地帯」太平洋ベルトというのを思い出します。

少しだけ前、(いまも?)、日本は車の発展が目覚しい、かるくてすいすい、便利な車はシンボルでした

こういうものを発展させるには、
やはり具体的、
ミスがあったらその管理体制を考え直し、
あしたにむけて一歩一歩着実にイシバシを叩きながら
考えていくわけです。

そんなお国柄なわけなのかどうなのか、
照らしてみると、

彼は
「社会」というものを
扱う
日々学習と反省を繰り返し、自身をひとかどのものとして積み上げて、先の失敗とかケアレスミスとかを省いて、塔をたてる
(でもブランド化じゃない、)

って感じです。
見てみましょう。

《新聞と自画像 2009年》2009 山口県立美術館での展示風景
(※1)
(※2)
(※3)http://tokyo75.exblog.jp/5573817

こういうのがね、
美術館にばーっと
ストイックにあるわけです。

1個目のやつは毎日自撮りして、自撮りをもとに自画像を鉛筆で書いてます。

2個目のは、毎日今日の日付を描きます、筆で。

ちょっと、
怖いでしょ。
で、たんたんとしてます。

他にも起きた時間を描いてはがきでひとに送るのとか、生きてるよ~って電報するやつとかあります。

(起きた時間をツイートするひととか、最近見ますね)

これ、Todayシリーズは、
制作日のうちにはじめて、日付が変わるまでにつくらなくちゃいけなくて、できあがらなかったら破棄するらしいです。

ストイックすぎますね。

積み上げてるのに、
増殖してる感じとかはしないです。

確かめてる感じ。

どっかわからないとこに
ぴょーんて飛び跳ねる感じじゃなくて、

土台を固めてたんたんしてくんです。
日付が書いてあるもの、「日付絵画」って呼ばれてます。(通称)

文字と数字、そして二色の色彩だけで構成された、ほかならぬその抽象性ってことで評価されてます。

非常に積み上げるひとです。

例えば有名な話で、

お嬢さんが結婚式をあげるとき、
温さんは断りました。

「なんで?」
聞いたならば、

「毎日描かなければ意味がない作品があるから」

と。

作者がね、作品を素朴にできるなら正確に語ろうとする時は、言葉と作品がいい関係な場合が多いです。Robert Rymanみたいに。

さっき社会と言いましたが、
裏返せば「会社」です

今は和製ジョブズを探している時代だそうなので
毎日きっちり働くイメージはないですが、
私が子供の頃ブリヂ○○○の工場の近くにすんでいたとき、
車の会社のおとうさんたちは
毎日きっちり働いて、
きちっと定時を心がけていました。
(で、私の働いてた寿司屋にビール飲みに来てた󾦃)

こんなに日付にこだわる人の、死の日付がWikipediaという、Googleで検索したらまっさきに出てきちゃうページに、誰がやったかわからないけど書かれちゃうって、ちょっと意味合い感じます。
あんまりミステリー感はないんですが。

この、会社(くるまの)っぽい感じと

で、裏側というか、
ちょっとありのままがでてるんじゃないかなって
作品は、これ。


怖いですね。

浴室シリーズです。

結構悟ってアセンションして
次のステージへ(でもやや怖がってる)みたいなとこがあります。

Wikipedia、なんだったんでしょう。
そして、ウィキ信じるなよとも言われましたが、
日付を…というところをおもしろいなと思った思考の流れを書けたかなとも思うので、続報を待ちましょう。

簡単に書き換えられるものを信じるなというなら、
彼がたんたんと描き続けてきた作品が
人生の年表と呼応していて、
それがさらっと書き換えられちゃう、
作品が
期日に間に合わなければストイックに捨てちゃう、
これらが、
何かつながっているように感じませんか?

では、

また何処かでお会いしませう。

Copyright 2014 金藤みなみ

引用
※1
http://www.yebizo.com/jp/forum/essay/fukuzumi/essay1.html

※2
http://26.media.tumblr.com/NkCcllECjqtksjmqjZn1Z9neo1_500.jpg

Scroll to top