2024omecity library

青梅市中央図書館多目的室 金藤みなみの美術展【2024/5/12(日)〜13(月)】

2023 桃太郎の母(一部) Photo by Norihiro Ueno

 2023年の作品「桃太郎の母」、2020年の作品「金藤みなみのThe Great War ルネ・マグリットより」を展示します。来場者がパック紙を用いて作品を作ることができるイベントも行います。2023〜2024年のスケッチブック・ドローイング等の展示も予定しています。

2024 守りたいものを作ろう。桃太郎を守る桃から始める

金藤みなみの美術展 チラシ(青梅市配架用)

作品リスト

1.金藤みなみのThe Great War ルネ・マグリットより 2020

2.桃太郎の母 2023

3.守りたいものを作ろう。桃太郎を守る桃から始める 2024

ほか

日時

2024/5/12(日) 11時30分〜18時00分

5/13(月) 9時30分〜15時00分

場所

青梅市中央図書館2階 多目的室

(最寄駅 JR青梅線 河辺駅 北口 改札出て右 歩道橋で駅とつながっています)

青梅市河辺町10-8-1 河辺タウンビルB

※当展示に直接関連はありませんが、「青梅市図書館カード」を提示いただけると、5/13(月)は、図書館3階にて一時保育「ち〜のんくらぶ」をご利用いただけます。定員に達した場合は利用できませんので、事前予約がおすすめです。(予約は4月13日から受付)

⚪︎青梅市図書館カードをお持ちの保護者の方へ(お子様の対象年齢:6ヶ月~未就学児)

託児サービスのご案内 | 青梅市図書館

⚪︎図書館カードについて

図書館カードについて | 青梅市図書館

作家テキスト

 この度、東京都青梅市中央図書館の多目的室で、イベントを中心とした展示を行います。この図書館は、レファレンスサービスが充実しており、市民に開かれ、金藤も利用する場所です。

 今回展示される桃太郎宝の蔵入りを題材とした作品や、画家マグリットをオマージュした作品は、様々な文献を読み、図書館で関連書籍を読み、思考を深めるなかで作られてきました。

 金藤は、「作りながら読むと本はもっと面白い。スマホで〈撮ること〉も、つぶやきを〈書く〉ことも作ることだ。それらは多くの人にひらかれてきたのに、〈作る〉ことは、未だ、多くの人にひらかれていないのはなぜだろう」と考えました。そこで、桃太郎の桃を、大切なものを運ぶ容れ物と捉え、また、マスクを大切なものを守る物と捉え、それらを身近な素材である牛乳パック紙で作るイベントを開きます。

 どんな桃が良いか、桃にはどんな物が入っていたら良いか、安全に運ぶにはどうしたらいいか、どんなマスクが自分を本当の自分に見せるかなどを考え、まずは作らなくても、どんなものを作ったら素敵かを考えてみて、関連する本にも興味を持ってもらい、おしゃべりができると嬉しく思います。

作家

金藤みなみ

作家紹介文

1988年徳島県生まれ。青梅市在住。演劇からキャリアをスタートし、絵画/刺繍/パフォーマンス/zineを発表している。女子美術大学芸術学部絵画学科(洋画)卒業、多摩美術大学大学院美術研究科博士課程前期修了、ゲンロンカオス*ラウンジ新芸術校第二期上級コース修了。

主なグループ展に、「VOCA展2023 現代美術の展望─新しい平面の作家たち─」上野の森美術館(東京都、2023年)、「芸術の四国遍路展」巡回展・徳島市立徳島城博物館(徳島県)等(2022年)がある。

関連書籍

柳田國男著 『桃太郎の誕生』

イベント

パック紙で「守りたいものを作ろう。桃太郎を守る桃から始める」

パック紙を使った作品づくりのイベントです。

桃太郎を守る桃を作ってみませんか。強い桃とは?守るとは?随時誰でも参加可。無料。持ち帰り可能。材料なくなり次第(または人数が3名を超えたとき)告知なく受付終了することがあります。対話内容や作った作品の記録を作品に使用することがあります。(当日確認あり)

「『私が知る孤独』のための交換日記」

2020. ARR. 14 更新 交換日記 山羊座のパンのために Exchange diary for Pan, Capricornus
刺繍図案

孤独交換・貨幣交換はこちら

goldenmilk.theshop.jp

※画像刺繍はイメージです。

パフォーマンス「『私が知る孤独』のための交換日記」

こんにちは。アーティストの金藤みなみです。
パフォーマンスのお知らせです。
2343字の小説「私が知る孤独」(日本語)を1文字単位であなたの日記と交換し、送付します。

◆交換方法

1.貨幣交換
本ページ( https://goldenmilk.theshop.jp/items/27825547 )より500円の支払いにて全文字数をまとめて購入いただけます。貨幣交換の場合は全文字数の購入のみの対応となります。

◆「貨幣交換」販売開始時間
2020年5月1日 金曜日 午後1時(13時)から5月6日までを予定。また、予告なくクローズとなる可能性があります。

2. 孤独交換

お客様の日記1文字につき1文字交換いたします。

コンタクトフォーム( https://thebase.in/inquiry/goldenmilk-theshop-jp/ )

お名前、メールアドレス、電話番号(空欄では届かないので00000000000と記入ください)を記入いただき、
件名を「孤独交換」とし、お問い合わせ内容に交換希望の文字数分の日記を記入してください。お客様ご自身で日記をウェブ等で公開されてもかまいません。(日記のURLをご記入ください。)

※孤独交換はコンタクトフォームより日記をお送りください。
※孤独交換は4月から受付します。
※2020年5月6日クローズ予定です。
※437字以上~2343字以下とします。
※日記は、欲しい文字数分がコンタクトフォームの「お問い合わせ内容」に書かれていることが必要です。また、2343字を越えた場合でも、こちらからは2343字分(日記すべて)のみ送付することとします。
※交換された日記は展示等にて公開する可能性があります。

上記のいずれかにより交換していただけます。

◆受け取り方法

メール本文に記載し、返信いたします。

※We may do the performance in English, while this is in Japanese.

※手数料については、BASE公式ウェブサイトのFAQに一任しております。
◾️購入者側に手数料は発生しますか?
https://help.thebase.in/hc/ja/articles/206418841-%E8%B3%BC%E5%85%A5%E8%80%85%E5%81%B4%E3%81%AB%E6%89%8B%E6%95%B0%E6%96%99%E3%81%AF%E7%99%BA%E7%94%9F%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B-

※申し込み方法、期間などは予告なく変更する可能性があります。

※関連商品(アクセサリー、関連zine)は順次発売予定です。

孤独の交換ができます

20200313nuigurumu

Photo by Shinjuku Ophthalmologist(GANKA) Gallery
Photo by Shinjuku Ophthalmologist(GANKA) Gallery
Photo by Shinjuku Ophthalmologist(GANKA) Gallery

〔展示〕

2020年3月13日(金)~18日(水)

12:00~20:00(水曜日~17:00) ※木曜日休廊

「ぬいぐるむ2020」

金藤みなみ、並木夏海、飯島モトハル、HARUHO TAMAKI、

雨宮沙月、菊村詩織、高橋沙絵、600000000

スペースO

202003nuigurumu.jpg

c 2004- 新宿眼科画廊   /(株)GelatinContemporary

Shinjuku Ophthalmologist(GANKA) Gallery

https://www.gankagarou.com/s202003nuigurumu2020

20190706_midcore

detail
Exhibition view

THE CRYING WOMEN

2018 video installation 4:54min. roop, solo channel video. Edition 10

名称 : TAV GALLERY 5th Anniversary Exhibition「MID CORE」
会期 : 2019年7月6日 (土) – 7月21日 (日)
会場 : TAV GALLERY (東京都杉並区阿佐谷北1-31-2) [03-3330-6881]
時間 : 13:00 – 20:00
休廊 : 水曜、木曜

出展作家 : 磯村暖、UMMMI.、遠藤麻衣、オートモアイ、金藤みなみ、草刈ミカ、熊倉涼子、縄文族、真珠子、菅原玄奨、鈴木操、高田冬彦、田中かえ、TYM344、永井天陽、中島晴矢、PERMINUTE、林千歩、彦坂尚嘉、馬嘉豪、MES

shibuhouse109

入り口付近に配置
家についてご案内していきます
ご希望に沿って渋家の中をご案内していきます
20180506 渋家の中が垣間見れるミニコミのような資料 1枚無料。2枚目から50円ずつ

▲パフォーマンス「渋家観光案内所」を『渋ゲキプロジェクト 渋ゲキ祭 渋家10周年企画「Home Party」』に出品しました。「渋家は観光名所としての役割も担っている」という、渋家作者の発言を参考に、「観光案内所」というパフォーマンスを作成するに至りました。
2018年5月6日(日)15:30 – 22:00
MAGNET by SHIBUYA109 屋上  〒150-0041 東京都渋谷区神南1丁目23−10
料金:無料
詳細

201906_swimlikeahammer

Information

自由出品にて参加予定
「After Opening」 6/22(土) ~ 7/7(日) 14:00 ~ 20:00 金土日祝のみオープン 投げ銭制 新宿区四谷4-13-1 四谷未確認スタジオ

https://www.yotsuyamikakunin.com

Front view
Side view

format

アーティストサインの入ったエディション1/100のレーザープリントと99枚のレーザープリント(それぞれ182×257mm)および刺繍で出来たソフトスカルプチャー(190×100×48mm)で構成されるインスタレーション。エディション2/100から100/100までの紙片は全ての来場者に1人1枚ずつ1/100をのぞいて提供され、配布用紙が無くなり次第配布提供を終了する。配布用紙は追加提供されない。著作権・頒布権・改変権・翻案権は作者がこれを保持する。

An installation consisting of an edition 1/100 laser print with an artist sign, 99 laser prints (182 x 257 mm each) and a soft sculpture (190 x 100 x 48 mm) made with embroidery. Pieces of paper from edition 2/100 to 100/100 will be provided to all visitors one at a time, 1/100, and distribution will end as soon as the distribution forms are exhausted. No additional distribution forms are provided. The author holds the copyright, distribution right, modification right and adaptation right.

20190503nuigurumu

撮影:ただ(ゆかい)画像提供:スパイラル/株式会社ワコールアートセンター
Photo:TADA(YUKAI)Courtesy of SPIRAL/Wacoal Art Center 

会期
B日程 : 2019年5月3日(金・祝)〜4日(土・祝) 11:00-19:00

会場
スパイラルホール(スパイラル3F)

出展者

出展者一覧はこちら


PLAY

パフォーマンス部門である「PLAY」では、ダンスや演劇等のパフォーミングアーツ、来場者参加型作品を含むアートパフォーマンス、スパイラルの空間を活かしたインスタレーション作品等、ジャンルを、10 分以内で自由に表現していただきます。会期の最後には、来場者の投票によって決まるオーディエンス賞のほか、グランプリを発表します。スパイラルガーデンの公共空間に仕掛ける臨場感あふれる作品プランを募集します。

会期
Ⅰ日程:2019年5月4日(土・祝) 13:00-17:00 [1組10分]
Ⅱ日程:2019年5月5日(日・祝)13:00-17:00[1組10分]
※両日程とも10組ずつ。

会場
スパイラルガーデン(スパイラル1F)

〒107-0062東京都港区南青山5-6-23
東京メトロ銀座線・千代田線・半蔵門線「表参道」駅B1、B3出口すぐ
アクセスマップはこちら

KINTO MINAMI’s the Taming of the Shrew

「金藤みなみのじゃじゃ馬ならし」
(シェイクスピアの)じゃじゃ馬ならしは劇中劇の構成をとる演劇ですが、劇中劇の外側の話に戻らずに話が終わります。まるで、現実から夢に移行し、夢から現実に戻らずに閉幕してしまったような構成です。私は、劇中劇のカテリーナが、男性が眼差す夢であるだけではなく、あらゆる性の眼差しの先にある夢にもなっていたのではないかと再解釈しました。視覚に自覚的になることで、視覚によって一方的に構築されてきた支配関係を「鬼ごっこ」のように、役割の交換可能性のあるものに組み換えました。

冒頭、顔を隠した人の顔を布越しに手で探るように確かめるシーンがあります。ある人(おそらく妹のビアンカ)がポエティックに「ねえ、お姉様、可愛いって気持ちは何かしら」と可愛さについて問いかける字幕が流れ、可愛さの定義が進むうちに、顔を隠した登場人物たちが、布をとりあって追いかけあう鬼ごっこへと発展します。散乱した布を片付け、その布を結んでやる者がいるなかでも、前は見えないまま、森の中へと皆で歩いていき、エンドロールが流れ映像は終わります。
不均衡な状況を、布で包むことによって(しいては皆で不都合をつかみとることによって)より根元的な欲望やエロスに従事させることは、私にとって、アイロニーを含みつつも、真に公平で美しくロマンチックに感じるものなのかもしれません。

2019年7月17日(木)

小説 「金藤みなみじゃじゃ馬ならし」について。
劇中劇のカテリーナが、男性の夢であるだけではなく、俳優ファンの女性たちの夢にもなっていたのではないか、ということを、ファンの冷静かつ過剰な純愛によって描きました。
じゃじゃ馬であるカテリーナは、結末に向かって男性の夢である理想的な女性へと変身していきます。なぜ、カテリーナが男性の夢そのものになるように駆り立てられたのでしょうか。「可愛い」と言われたいからです。「可愛い」と言われたいがために、男性の夢そのものになるように駆り立てられるのです。私は、カテリーナのようなポジションになる危険性を持っているので、男性の夢になりたがる気持ちがよくわかります。このような気持ちは、俳優であれば誰もが持つかもしれず、ファンを魅了するために、鑑賞者の夢であろうとします。この構造は、そもそも演劇という形式から逃れられないものです。鑑賞者の夢である演劇を「終わらせないまま」閉幕させたこの作品に対して、劇の外の人間たちが絡み合い過剰な程に激しい愛を持ち、見ることの欲望に自覚的であるように描きました。ビデオと同じく、主従関係を理不尽なほどにフラットにすることを考えていました。

https://kintominami.com/text/reconsideration_taming/
ad design by KINTO Minami

-Exhibition title “KINTO Minami’s the Taming of the Shrew” 
-date 2019.05.01-08 3:00-9:00p.m. 
-performance MAY 2 and MAY 7, 3:00; 5:00; 7:00; 9:00 p.m.“A white feathered Arrow” 
-location 画廊跡地(東京都杉並区上荻4−6−6) Suginami-ku Kamiogi 4-6-6 

–plan 小林太陽+金藤みなみ Taiyo Kobayashi+Minami Kinto 
-artists 金藤みなみ、小林太陽、ユササビ(堺友里)、Artemisia 
Minami Kinto, Taiyo Kobayashi, Yusasabi(Yuri Sakai), Artemisia 
-document tomotosi
-book selection Hajime Saito, Anri Mike, Marguerite(Book Cafe Okamaruto), Yuina Wada, Minami Kinto, Yusasabi(Yuri Sakai)
For my friend. Theme is gender equal, motif is the taming of shrews.

プレスリリース

この度、西荻窪にあります「画廊跡地」にて、金藤みなみ・小林太陽共同企画による展覧会「金藤みなみのじゃ
じゃ馬ならし」を開催いたします。
本展覧会は、シェイクスピアの喜劇「じゃじゃ馬ならし」をモチーフとした「金藤みなみのじゃじゃ馬ならし」の
小説・関連映像作品を中心とした展示です。企画の金藤は本展覧会について以下のように記しています。
「じゃじゃ馬ならしが有名である理由に、英国演劇史のみならず多くの劇に影響を与えた点と、ミソジニー的解釈
によって多くの議論を巻き起こした点が挙げられるでしょう。昨今、ジェンダーイコールを中心とした様々な議論が
活発化しています。私は私なりに、ジェンダーへの問いを投げかけたいと思います。厚みのある議論の展開の1つと
して、本作品群の展開を楽しんでいただけましたらと思います。」
本展覧会には、金藤の表題作に加えて、能登の民話をモチーフとした金藤による新作パフォーマンス「白羽の矢」
をはじめ、4人の作家による作品が出品される予定です。出品作家は金藤みなみ、小林太陽、ユササビ(堺友里)、
Artemisiaの4名です。
金藤みなみは、88年生のアーティスト、観光コンシェルジュです。衣装家・小道具家としてキャリアをスタート
し、消費によって削られる装いやコンプレックスを動機に、パフォーマンス、ビデオインスタレーション、マスク制
作、小説執筆、刺繍制作で活動しています。渋家メンバー、新芸術校2期上級コース修了など、様々なコミュニティ
で活動の幅を広げる金藤の作品は、皮肉の中にあるカタルシスに定評があります。
本展覧会の企画・運営、また会場である「画廊跡地」の住人でもある小林太陽は、95年東京都生まれの映像作家
です。小林は、作家自身と他者の関係性を出発点に据えた映像作品を制作しています。
ユササビは、88年徳島県生まれのアーティスト。2018年には小金井アートスポットシャトー2Fにて、個展「ピン
ク魔術」を開催、東京「パープルタウンでパープリスム」に参加し、高い評価を受けています。
Artemisiaは、植物や鉱物(化石,天然石)を使ったアクセサリーと、魔女の軟膏作りをテーマにしたボードゲームがあ
るお店。「魔女」と「ゲーム性」および完成度に惚れ込んだ金藤が展覧会への参加を呼びかけました。
また、展覧会会期中にはジェンダーや愛に関する選書カフェ「ブックカフェ ディープリーインラブ」を併設しま
す。ぜひ選書された本を片手に、展覧会と対話を楽しむひとときをお楽しみください。

A white-feathered arrow

Document by Atsushi Nishida

Information

9stages at 2 sites.

1.SICF, spiral

Organized by Spiral in Minami-Aoyama, Tokyo, since 2000, Spiral Independent Creators Festival (SICF) aspires to discover, cultivate and support emerging artists and designers. It showcases the wide-ranging work of creative talent selected from an open call, offering visitors unique chances to encounter exciting new art. The festival ends with the announcement of various awards, including “Audience Award”, which is given to the exhibitor who receives the most votes from visitors, as well as “Grand Prize”, “Semi-Grand Prize”, and judges’ awards, selected by a jury of leading figures in the creative industries. In addition to the regular booth-style “EXHIBITION”, the 20th iteration of SICF will also feature “PLAY”, a newly established performance section.

website https://www.sicf.jp/en/about/

DATES Group Ⅱ:May 5th, 2019, 13:00 – 17:30(10 performers) Performance schedule
VENUE Spiral Garden (Spiral 1F) Admission Free

Photo:Katsuhiro Ichikawa Courtesy of SPIRAL/Wacoal Art Center
Photo:Katsuhiro Ichikawa Courtesy of SPIRAL/Wacoal Art Center

2.The former site of the gallery

Document by tomotosi

-Exhibition title “KINTO Minami’s the Taming of the Shrew”
-date 2019.05.01-08 3:00-9:00p.m.
-performance MAY 2 and MAY 7, 3:00; 5:00; 7:00; 9:00 p.m.“A white feathered Arrow”
-location 画廊跡地(東京都杉並区上荻4−6−6) Suginami-ku Kamiogi 4-6-6 

–plan 小林太陽+金藤みなみ Taiyo Kobayashi+Minami Kinto 
-artists 金藤みなみ、小林太陽、ユササビ(堺友里)、Artemisia 
Minami Kinto, Taiyo Kobayashi, Yusasabi(Yuri Sakai), Artemisia 
For my friend. Theme is gender equal, motif is the taming of shrews.

201903_nuigurumu

Photo by Shinjuku Ganka gallery

ぬいぐるむ!
2019_nuigurumu_exhibition_view

Photo by Shinjuku Ganka gallery

2019_nuigurumu

Photo by Motoharu Iijima

▲ -企画展に参加します。I am going to join the Exhibition!
-title 「ぬいぐるむ!
-date 2019. MAR. 8 Friday-13 Wednesday
12:00~20:00(水曜日~17:00) ※木曜日休廊,  Noon to 8p.m. , Only Wednesday would closed at 5p.m.  
-location 新宿眼科画廊スペースO/Shinjuku Ophthalmologist(Ganka) Gallery
-plan 飯島モトハ
-artists 雨宮沙月、菊村詩織、 金藤みなみ、高橋沙絵 、なみきなつみ、柳本悠花
For my friend. This is my comment. Title is Nui-gu-ru-mu, means teddy bear, thought it is not “noun” but “verb”.

ぬいぐるみが確定させるラインは甚だ心もとない。
あまりにも柔らかく、手で触ると簡単に崩れてしまう。
手を離せばゆっくりと元に戻るが、完全な形に戻る事はない。
 
実際には存在しない輪郭線を描く絵画と
実際に存在するがすぐに崩れてしまう輪郭をまとったぬいぐるみ
「リアル」はどこに存在するのか。
 
元のフォルムを凌辱して生まれた柔らかなラインが
写し出すのは決して物事の本質ではなく
見るものに嘘を押し付けている。
 
愚かな嘘か正しい嘘か、優しい嘘かを判断するのは受け取り手に任せたい。
 
次のラインを確定したい。
本日、我々はぬいぐるみを拡張しようと思う。
綿が詰まった単なる表皮ではないことを、証明しようと思う。
ぬいぐるみは新しい世界になる。

 

「ぬいぐるむ!」飯島モトハ https://www.gankagarou.com/s201903nuigurumu

solo exhibition in Seoul

킨토 미나미 개인전  KINTO Minami solo exhibition

▶︎handout   配布資料 핸드 아웃

▶︎Review

– location:동소문dongsomun
성북구 동소문동1가 52 B1 – date:Opening : 2018.11.15 7PM  (pre-open: 1PM-8PM)
Exhibition:2018.11.16 Friday -17 Saturday 1PM-8PM, 2018.11.18 Sunday 1PM-5PM

document

document by tomotosi
document by tomotosi
document by tomotosi
document by KIM Jiyoung
document by KIM Jiyoung
document by tomotosi
document by tomotosi
document by tomotosi
The Performance Document

ART LIST

handout   配布資料 핸드 아웃

치근 “이방인”(소숙자) 이관한 마양한사회젹이슈에 지쳐 있었는데. 이헌전시를 판람하게 돠은것 만으흐 큰힘이치었습니다!좋을전시 감사합니다.다른 작업들도 기대하겠습니다.

REVIEW

신수인
지금 “이방인”(소숙자) 이관한 마양한사회젹이슈에 지쳐 있었는데. 이헌전시를 판람하게 돠은것 만으흐 큰힘이치었습니다!좋을전시 감사합니다.다른 작업들도 기대하겠습니다.

Hand written letter by 신수인 

Minkyung Choi

Kinto minami’s exhibition was quite intriguing as the theme and location of her works covers not only Japan,  but also the Korea, US and etc. It was fun aa I could enjoy various form of arts such as photography, videoclip, performance and so on. I could take a glimpse of contemporary young Japanese art scene which was meaningful point for me.
2018. Nov. 19

Minkyung Choi Message, Art historian

킨토 미나미 개인전

KINTO Minami solo exhibition  at 동소문,  2018년 11월 16일-18일  pre open 15일

pricelist

협력 cooperation 조정민(CHO Jung-Min), 조준석(CHO Jun-seok)
Special Thanks 최수빈(CHOI Subin), 강정인(KANG Jung-in) , 김지영(KIM Jiyoung) , 
콘노 유키(KONNO Yuki), 송이랑 (SONG  Eirang

Document 토모토시(tomotosi)

아이러니한 사회에서 “이방인” -The stranger- 을 사랑하는 방법. 


저의 서울에서의 첫 개인전입니다.
과거의 비디오 설치작품과 새로운 퍼포먼스를 선보입니다.

 마스크, 새로운 성차별주의, 죽은 사람을 되살리는 향 냄새, 비무장지대(DMZ)… 제가 당신에게 제시하는 모든 것은,
이방인을 사랑하기 위한 방법입니다.

 사람들은 가끔 이방인을 두려워하고, “그들은 우리와 같은 사람이 아니야.” 라고 말합니다. 이방인을 받아들이는 것은
어렵지만, 모든 문제는 다른 사람들과 함께 해결해야만 합니다.

 저의 해답은, 외국인으로서, 여행자로서, 그리고 친구로서, 그들과 함께 외치는 것입니다. 동시에 이 모든 관계를, 같은
가치로써 동등하게 대하는 것은 매우 중요한 일입니다.

 먼저, 소수파를 배제하는 사회의 가면을 만드는 방법을 알고, 얼굴, 몸, 행동을 에일리언alien-외지인으로서 바꾸어
움직이게 합니다. 저는 언제나 에일리언alien -이질적인 사람의 편에 서 있습니다. 저의 표현에는 아이러니컬한 면이
있습니다.  저처럼 사회의 모순적인 부분을 미워하고 두려워하는 것뿐만이 아니라, 그 점에 끊임없이 매료되어 이끌린다면, 저의
예술작품은 당신을 위한 것입니다.

 전 거리를 사랑하는 방법을 당신에게 제시합니다. 전 외치며, 그들을 위해 하늘 아래 지면을 걸어갑니다.

 이것이 저의 해답입니다.

( 번역: 김지영 翻訳:金智暎 )   

How to love the stranger in the ironical society.

This is my first solo exhibition in Seoul.
I will show you the old video installation works and new performance.

The mask, the new sexism, the back to life perfume, the DMZ…, everything I will show you is how to love the stranger.
People are often afraid of strangers, they say “It is not one of us. ”, then accepting the stranger is hard, though all problem have to solve with other people. My answer is, to cry with them as the alien, as the tourist and as the friend. To treat those relationships as the same value at the same time is very important. First, I will know how to make the mask of the society which eliminate the minority, then I  will change my face, body, behavior as an alien, and also move it. I am in the alien side always. There is a touch of irony in mine. If you’re as terrified of an irony of fate as I am but also endlessly fascinated by it, then my art works is for you. 

I will show you how to love the town. I cry and walk on the lands, under heavens for them. This is my answer.

皮肉な社会で見知らぬ人(The stranger)を愛する方法。

ソウルでの初めての個展です。過去のビデオインスタレーション作品と新しいパフォーマンスをお見せします。
マスク、新しいセクシズム、死者を蘇らせるお香、DMZ …、私があなたに示すすべては、見知らぬ人を愛する方法です。人々はしばしば見知らぬ人を恐れている、彼らは言う 「それは私たちの仲間ではない」。見知らぬ人を受け入れるのは難しいですが、すべての問題は他の人と一緒に解決しなければなりません。私の答えは、外国人として、旅行者として、そして友人として、彼らと一緒に叫ぶことです。同時に、これらの関係を同じ価値として扱うことは非常に重要です。まず、少数派を排除する社会の仮面を作る方法を知り、顔、体、行動をエイリアンとして変え、それを動かす。私は常にエイリアンの側にいる。私の表現には皮肉のように感じさせる面があります。私のように社会の皮肉を憎み恐れているだけでなく、それに絶え間なく魅了されているのなら、私の芸術作品はあなたのためのものです。
私は街を愛する方法をあなたに示します。私は叫び、彼らのために空の下の地面を歩いています。これが私の答えです。

Profile

– 학력 –

2011 년 여자 미술 대학 예술 학부 회화학과 (서양화) 졸업
2012 년 타마 미술 대학 대학원 미술 연구과 박사 전기 과정 입학
2013 년 홍익 미술 대학교 예술 학부 회화학과 교환 학생 프로그램 (한국) (타마 미술 대학 재학 중)
2013 년 타마 미술 대학 대학원 미술 연구과 박사 전기 과정 수료
2017 년 견론 카오스 * 라운지 새로운 예술 학교 고급 과정 수료

– 수상 경력 –

2010 년  제 5 회 여자 미술 대학 File? 전 최우수상2011 년  가토 成之 기념상, 여자 미술 대학 미술관 상
2012 년  제로다테 제로 전 입선 (나카무라 마사토 선)
2015 년  제 18 회 오카모토 다로 현대 예술상 입선
2015 년  시부카루스타 탄생 제 카파 스승 상 (엔도 이치로 선) 수상
2016 년  도쿄 원더 시드 2016 입선

—Scholarship—

 2015, The Katzman scholarship to The league Residency at VYT (NY, U.S.)

An artist b.1988 in Tokushima, Japan. Starting a career as a costume / a prop artist, She is approaching with embroidery, novels, etc. mainly focusing on the performance that represents the clothing that is cut off by consumption.2013, member of art collective Shibuhouse (~2016). The main solo exhibition is “THE DOUBLE KISS, Sumida river Kisu Kiss 2A ”  Awoba-so (Tokyo, 2013).The group exhibitions are KINTO Minami + Gili Lavy “Croquettes from Israel” Nao Nakamura (Tokyo, 2016), “HAN-GON-KOH” Saihouji (Tokyo, 2017), “BOYS LOVE – Flower- ” Nogata’s blank (Tokyo, 2017), “Alternative, Change, Exhibition” GALLERY X BY PARCO (Tokyo, 2017), “DMZ art festival” DMZ Arts Festival (Korea, 2017) and others.The main performance is “Real pure land of Minami and prostitutes” Outdoor (Tokyo, 2017), the main video work screening “A-ruku” TAV GALLERY (Tokyo, 2015) .

ART LIST 

▶︎B1

a.-b. Complex MaskPhoto documentsa-1. W841 H1188 D2
a-2. W382 H291 D24, 2015a-3. W382 H291 D24, 2015b-1. W258 H205 D24, 2014b-2. W258 H205 D24, 2014
b-3. W258 H205 D24, 2009b-4. W258 H205 D24, 2013

 “Mask”, to protect from germs and to hide the appearance. This is a photographic work collaborated with the model from 2009.I hear “What you hate in your face?” “How do you want to become?” to the model and I create a mask while listening to their favorite color and material.It is not a Selfie but a SELFIED.
I am interested on how to create a better public image.
c. Crying women with the pepperAn installation including a photo document (W297 H420 D2), costumes. variable size, 2018About a new way to resist rape. Pepper spray is useful but in the case of getting a sharp blow during whip up it, it doesn’t work. We have to use the mask to protect by the monster. But commonly, the rapist is not looks like the monster. This pepper have also mean the rape case the famous restaurant of the “Pepper lunch” in Japan.
d-1. Mars, d-2. Mask of Plaster Acrylics and fabrics on canvas, W970 H1940 D4Acrylics on a plaster, W30 H70 D35


▶︎B2

e-1.  BOYS LOVE PERFORMANCE

Photo documents.W 841 H 1189, 2017

performance document by IIJIMA Motoharu

중세 화가 안톤 라파엘 멘구스(Anton Raphael Mengs)가 그린 「제우스와 나르키소스」를 주제로 「B.L(Boys Love)의 세계에 빠져들어 가는 여성의 모습」 그 자체를 새로운 성의 존재 방식으로 표현했다. 「나르키소스=수선화 그 자체」에 몸으로 가까워지려고 하는 것을 표현한 퍼포먼스다.

This work takes as its theme “Zeus and Narcissus,” as commonly painted by medieval artists, while capturing the “figure of the woman drowning in the world of boys’ love” through the perspective of a new gender. Depicting Narcissus as a narcissus flower (commonly known as a daffodil), the performer depicts the act of attempting to draw nearer through the use of the body.

中世の画家アントン・ラファエル・メングス(Anton Raphael Mengs)の描いた「ゼウスとナルキッソス」をテーマに、「ボーイズラブの世界に溺れて行く女性の姿」そのものを、新しい性のあり方として捉えた。「ナルキッソス=水仙の花そのもの」に、身体によって近づこうとすることを表現したパフォーマンス。

e-2. To see as the alien
W358 H434 D23 , 2011
A photo document by Aika Odaqawa교환 학생 때 만든 퍼포먼스다.
I made this performance when I was the exchange student in Seoul.

f. NEW PERFORMANCE The crying women look up into the heavens
A performance and an installation.
W1400 H1300 D2400, 2018

The performance about clean the room and the street. The big face made by wool.

g-1. HAN-GON-KOH, Takao
A single channel video installation including the sound, 05:21min loop., 2017
A collaboration work with UMEDA Yutaka.g-2. HAN-GON-KOH, DoutetsuA photo document
W358 H434 D23 , 2017
비디오 설치 작품 「한곤코(反魂香, HAN-GON-KO)」는 고전 만담 「한곤코(反魂香, HAN-GON-KO)」를 주제로 두 차례에 걸쳐 발표되었다. 사이호지(西方寺)라고 하는 절은 에도 시대에 친척이 없는 유녀들을 이름이 없는 채로 장사지내는 무덤으로 알려졌으며, 만담이나 가부키로 유명한 인기 있는 유녀 「다카오(高尾) 2대손」의 무덤이 안치되어 있다. 본 작품은 부부의 인연을 맺었지만, 센다이의 번주(藩主, 한슈) 다테츠나무네(伊藤綱宗)에 의해 사이가 갈라진 다카오(高尾)와 도테츠(道哲)의 역할을 킨토(金藤)와 우메다(梅田)가 연기하는 구조다. 한곤코(反魂香, HAN-GON-KO)는 죽은 사람을 소생시키는 「향」으로, 다카오는 「향」이 타오르는 동안에만 소생한다.
The video installation “Hangonkoh,” twice expresses the theme of “hangonkoh” from classical “rakugo” (a traditional Japanese form of performance, wherein a lone actor tells a story). The temple known as Saihouji is known as the burial place for courtesans in the Edo era who died without family or renown, and it is there that the remains of “Nidaime Takao,” a courtesan who became famous and popular through “rakugo” and “kabuki” (a traditional Japanese theater form), are enshrined. This work depicts Kinto and Umeda portraying Takao and Doutetsu, who have been torn apart by Tsunamune Date, lord of Sendai, after exchanging marital vows. “Hangonkoh” is an “incense,” which, when burned, brings Takao back to life.

ビデオインスタレーション作品「反魂香」は、古典落語「反魂香」をテーマに2度に渡って発表されました。西方寺という寺は、江戸時代に身寄りのない遊女たちを無名のまま葬る墓として知られ、落語や歌舞伎で有名な人気のある遊女「二代目高尾」の墓が祀られています。本作品は、夫婦の契りを交わしたが、仙台藩主・伊藤綱宗によってその仲を引き裂かれた、高尾と道哲に、金藤と梅田が扮する構造です。反魂香は死者を蘇らせる「お香」であり、「お香」が炊かれている間だけ、高尾は蘇るのです。

[ 梅田裕 Umeda Yutaka 우메다 유타카 profile ]Gardener. Exhibitions he participated are the Chaos * Lounge 2014 Chara Crash !, 2016 Setouchi International Art Festival 2016 Chaos * Lounge ‘Oni no Kita’, 2016 Chaos * Lounge New Arts Festival 2016 City Story ‘Hell “Gate of God”, 2017 “HAN-GON-KOH”, 2017 – 2018 “Solitude of 150 Years”.

h-1. The barrier is(in) the language  – 6days stayed in the DMZ-
The novel installation
variable size. 
번역: 콘노 유키  翻訳:紺野 優希、 번역 협력: 송이랑   翻訳協力: 宋イラン    

h-2. A SHIN-OKUBO BOOMERANG : a demonstration march
A single channel video installation including the sound, 04:01min loop., 2013

작은 저항에 대해서. 

도쿄의 코리안 스트리트(한인타운) 에서, 혐한 데모가 일어났던 겨울의 새벽, 저도 1인 시위를 하기로 결심했습니다.

그 거리의 이름은, 「신오쿠보 新大久保」 입니다.

저는 빨대에 작은 하얀 플랜카드를 붙이고, 비눗방울을 불며, 「뒤로 걷기」 를 했습니다. 맨발로, 그 데모 현장이었던 거리를
걸었습니다.  「뒤로 걷기」 이기 때문에, 사람들과 사물에 부딪치지 않기 위해서 친구들이 “왼쪽이야, 오른쪽이야…” 라고
알려주었고, 그 목소리를 따라 계속 나아갔습니다.  좌파・우파 라는 용어는 일본에서도 정치적인 의미를 갖습니다.

 또, 「부메랑」에선 ‘자신이 발설한 비판과 욕설이, 그대로 자신에게 되돌아오는 현상’을 나타내는 일본의 인터넷 언어입니다.

 목소리가 되지 않는 목소리가, 비눗방울과 같이 사라져가는 모습과, 타인의 목소리를 의심해나가며, 일단은 믿고 나아간다는 이야기의 작품입니다.

( 번역: 김지영 翻訳:金智暎 )     About the small against.
In the morning during the winter season, some Japanese who do not like Koreans did a demonstration.
Then, I did a solo demonstration that I went back be barefoot and my friend said “Go straight, go left, right…”
And we had a little plastic-card, a bubble came from that.
The town name is “Shin-Okubo” that is Korean street in Japan.

小さな抵抗について。
東京のコリアンストリートで、嫌韓デモが起きた冬の夜明け、私もソロ・デモンストレーションを行うことにしました。
その街の名前は、「新大久保」と言います。
私はストローに小さな白紙のプラカードをつけて、シャボン玉を吹きながら、「後ろ歩き」で、裸足で、そのデモに使用されたストリートを歩きました。「後ろ歩き」なので、物にぶつからないように、友人達に「右だよ、左だよ…」と、声をかけてもらいながら進んで行きました。右派・左派というのは、日本でも政治的な意味を示します。また、「ブーメラン」とは、「自分が発した批判や悪口が、自分自身に当てはまっており、発言した言葉がそのまま自分に戻ってくる現象」を示すインターネット・スラングです。
声にならない声が、シャボン玉のように消えていく様子と、他人の声を、疑いながら、まずは信じてみる、という作品です。

i. AchelaA photo document, W358 H434 D24, 2014

Art merchandise:

(1)Novel, 언어는 벽 -한국 비무장지대에 체류한 6일간-  (후원해주시는 분들에게는 책을 선물로 드립니다.  Present for you when you donate to this exhibition.)
(2)Print photo series, New skin. 3prints set.    3000W
(3)The tool box.   3000W
(4)PinBack button.  3000W
(5)T-shirt 3000W

blperformance

BOYS LOVE -flower-

Photo by Motoha Iijima

pilgrimage

パフォーマンス みなみと遊女の本当の浄土 聖地巡礼ツアー

Post festum, 新宿 Website

Exhibition View










All Photo by Araigosaro

Statement

I am studying prostitutes in the 1800s in Japan.
And made the performance about it.
This theme is going back to real pure land.

・Probably, In the root of a prostitute has a perverted feeling that “It can not be beautiful if it does not get dirty?”
・My work and love to think into the poor prince ‘s spirit.
・The reason for having a river is to spread water to Edo. To “reversely flow” the river in a video gimmick means that the prostitute who lost herself was released from slavery to Edo and headed for Pure Land in a new sense.

新宿にはもうない川がある。

冬、みなみは新宿の寺で不思議な紐を発見する。その紐に近づくと、足のない骸骨が現れて、川に身投げした「こども(遊女)」だと言う。「こども」の浄土のため、みなみは「こども」たちをおぶって住職さんや大家さんに話を聞きながら新宿を歩き、本当の浄土探しに奮闘する。

以下は、制作中に思案していたこと。

  • 遊女の根底には「汚れないと美しくなれない」という倒錯した思いがあるのではないか。
  • かわいそうな遊女の霊に思い入れる私の業と愛。
  • 人口河川をひいた理由は江戸に水を行き渡らせる為。その川を、映像ギミック的に「逆流」するということは、身投げした遊女が、江戸への隷属から解放され、新たなる意味で浄土へと向かうということ。

金藤みなみ

CREDIT

Performance

2017, performance(90:00min),costume/fablic,bell,wire and string,novel and illustration embroidery by Kinto Minami

Novel binding by Kazuyuki Yamamoto

Photo by Araigosaro

Video

Video installation,performance,voice by Kinto Minami

sound and video adviser by Yamagata Issei

camera by Tomotoshi

crew Ogaya Kaai and more.

INFO

3.March 2017 〜 3月5日(日)

ツアー

主催  まつりのあとに実行委員会

ゲンロン カオス*ラウンジ 新芸術校 上級コースの、成果展示の連動企画展示です。

official website http://www.maturinoatoni.jp/03_sugamo_shin.html

archive website https://kintominami.com/works/pilgrimage.html

review by Kobayashi Taiyo 『「逆再生」の中に現れる身体』-「みなみと遊女の本当の浄土」レビュー|小林太陽|note(ノート) https://note.mu/yan_a_gawa/n/nf94ff25817e4

review by Taku Suzuki 「異界再生装置、金藤みなみ、浄土」https://www.facebook.com/taku.suzuki.92/posts/1158036940984797

portfolio page 2017年ポートフォリオ内「みなみと遊女の本当の浄土」ページ

mask014

f:id:goldenmilk:20150925131229j:plain
Mask #014
2015 / Double channel videos including sounds, A digital print, Fabrics (420 x 530 x 35 mm)
A mask for Carole who loves french movie.

mask mother

シブカルスター誕生祭。~女子が願えば世界が誘う!?~ @パルコミュージアム

作品名
Mask #028 -お母さん、どうして私のビデオに参加するのを嫌がるの?
日時
10/19(月)
場所
パルコミュージアム(渋谷パルコPART1・3F)

シブカルLAB@パルコミュージアムの10/19(月)19:00からは若手アーティスト公開プレゼン& ゲスト審査員による講評会。既存のジャンルの枠に収まりきらない新たな表現がここから飛び立つ!

日時:10/19(月)19:00〜21:00

場所:パルコミュージアム(渋谷パルコPART1・3F)

参加費: 無料

web: http://shibukaru.com/web2015/event/1769/

 

Scroll to top